近年、健康経営や社員のウェルネス推進の一環として、オフィスや会社にランニングマシンを導入する企業が増えています。自社での運動機会を提供することで、従業員の健康維持、ストレス軽減、作業効率向上など、多くのメリットが期待できます。しかし、業務用のランニングマシンは新品でも高額であり、さらに設置スペースやメンテナンスの問題もあるため、中古マシンの導入が現実的な選択肢となる場合があります。

中古マシンの購入は、コストを抑えられる一方で、機器の状態やサポート体制をしっかり確認しなければ、思わぬトラブルや追加費用の原因になることもあります。

本記事では、会社やジムでの導入を想定し、中古ランニングマシン選びの5つのポイントを徹底解説します。
また、選定基準を踏まえたおすすめ機種5選も紹介し、導入後の運用をイメージできるようにまとめています。

中古ランニングマシン選びの5つのポイント

状態の確認:動作チェック&使用時間の確認

中古マシンを購入する際に最も重要なポイントは、やはりマシンの状態です。
ランニングマシンは、長期間使用されるとベルトの摩耗やモーターの劣化が進み、走行感や安全性に直接影響を及ぼす可能性があります。特に業務用マシンの場合、一日数時間、数十人が使用することも珍しくなく、消耗や故障のリスクは新品よりも高くなります。そのため、中古マシン購入時には、単に外観を確認するだけでは不十分で、内部の性能使用履歴までしっかりチェックすることが不可欠です。

動作チェック ・実際にベルトを動かして、滑り、異音、加速の遅延、ディスプレイの反応速度を確認
・動作チェックは、低速から高速まで段階的に試運転する
使用時間・累積距離の確認 ・トータル使用時間や累積走行距離のデータを確認する
・前使用者の使用方法や負荷設定もチェック
外観・消耗部品

・フレームのガタつき、手すりやディスプレイの接続部の緩み、モーターカバーの破損、ベルトの摩耗やひび割れなどの外観の確認
手で軽く揺らしたり、ねじの緩みや異常な音がないかを確認

中古マシン購入時には、整備体制やサポート体制が整っている販売店を選ぶことも重要です。信頼できる販売店であれば、購入前のチェックやメンテナンスがきちんと行われており、アフターサービスも受けやすく、購入後のトラブルリスクを大幅に減らすことができます。

ブランド・型番:信頼できるメーカー&修理対応可能なモデルを選ぶ

中古マシンを選ぶ際には、ブランドや型番も重要な判断基準です。
特に海外製の高級マシンは耐久性や走行性が優れていますが、古いモデルや並行輸入品は部品供給や修理対応が受けにくい場合があります。中古マシンは、前使用者の使用状況や年式によって状態が大きく異なるため、ブランドや型番を確認することは、長期的な運用に直結します。

メーカーの信頼性 Technogym(テクノジム):イタリアの高級ブランド。ジムやホテルでの導入実績が豊富で、デザイン性と静音性に優れる。
Life Fitness(ライフフィットネス):アメリカの業務用ブランド。頑丈で安定感があり、幅広いユーザーに対応。
MATRIX(マトリックス):アメリカの商業用ブランドで、耐久性と走行感に定評がある。
型番の確認 ・購入前には年式や初期販売経路を確認
メーカー保証や販売店保証があるかチェック

中古品を購入する際は、メーカー保証や販売店保証があるかもチェックすると安心です。保証がある場合、購入後のトラブル対応や部品交換がスムーズになり、長期的な運用リスクを大幅に減らせます。

 サイズ・重量:設置スペースに合うか?搬入可能か?

中古ランニングマシンを選ぶ際には、設置スペースや重量、搬入の可否を事前に確認することが不可欠です。
ランニングマシンは家庭用でも60~100kg程度、業務用や商業用モデルになると100kgを超えるものが一般的で、場合によっては200kg以上の重量になることもあります。
このため、設置場所や搬入経路を確認せずに購入してしまうと、搬入が不可能になったり、設置後の移動やメンテナンスが困難になることがあります。また、重量に見合った床の耐荷重が確保されていない場合、床が沈んだり損傷するリスクもあり、建物や居住環境に深刻な影響を与えることも考えられます。

設置サイズの確認 幅・奥行き・高さを正確に測り、設置スペースに十分な余裕があるかを確認
・マシン周辺での作業やメンテナンス時の動線も考慮して、設置スペースを十分に取る
重量と搬入方法 ・搬入時の階段やエレベーターのサイズ、通路の幅、段差や角度、搬入時の人数の確保を事前に確認
床の耐荷重確認
安全性と利便性の両立 ・設置スペースや重量、搬入方法をしっかり確認
・設置可能かどうかのシミュレーションを行い、必要であれば販売店や搬入業者に相談

消耗部品の交換可否:ベルト・モーターなどの寿命に注意

中古ランニングマシンを購入する際に、消耗部品の状態と交換可否の確認は非常に重要です。
ランニングマシンは、ベルトやモーター、制御基板、心拍センサー、ディスプレイなど、多くのパーツで構成されており、これらの部品の寿命や劣化状況が、購入後の使用感や運用コストに大きく影響します。特に、業務用マシンは一日中連続稼働することも多く、消耗部品の摩耗が進んでいることが珍しくありません。消耗部品が劣化している場合、走行感の低下や異音、突然の故障につながる可能性があり、安全性やトレーニング効率に直結します。

交換履歴の確認 ベルトやモーターの交換履歴制御基板の改修状況を販売店に確認
部品入手の可否 将来的に消耗部品が入手可能かどうか確認
・メーカーや販売店に問い合わせて、在庫状況や価格、納期を事前に確認

さらに、過去のメンテナンス記録が明確であれば、購入後にどの部品がいつ交換される可能性があるか、将来的なメンテナンス計画を立てやすくなります。
記録が不明確な場合は、購入後すぐに消耗部品の点検や交換を行うことを前提に予算を組む必要があります。

 価格とのバランス:新品との差額に見合う価値があるか?

中古ランニングマシンを選ぶ際に最も悩ましいポイントの一つが、価格と価値のバランスです。
中古マシンは新品に比べて購入価格を大幅に抑えられる点が最大のメリットですが、使用状況や年式によっては、購入後に修理や部品交換が必要になることがあります。その結果、総コストが新品購入とほとんど変わらない、あるいは場合によっては高くついてしまうケースもあります。したがって、単純に表示されている中古価格だけで判断するのではなく、購入後にかかるトータルコストも含めて比較検討することが重要です。

中古価格と修理費用の比較 ・販売店やメーカーに修理費用の見積もりを取り、購入価格と合わせて実質的なコストを把握
保証の有無 ・保証や返品対応の有無
保証付きの販売店を選ぶか、部品交換費用を予め想定した予算を組んでおくこと
総合的なコスト判断 購入価格新品との差額修理・部品交換費用保証の有無を総合的に判断

ランニングマシンお勧め5選

① Technogym(テクノジム)|イタリア製の高級ブランド

Technogymは、イタリア発の世界的に有名な高級ジムブランドで、商業施設ホテルフィットネスクラブなどへの導入実績が非常に豊富です。単に高級というだけでなく、耐久性、操作性、デザイン性に至るまで徹底的にこだわられた設計が特徴で、長時間の連続使用でも安定した性能を発揮します。家庭用として導入した場合でも、スタイリッシュで洗練されたデザインはリビングや寝室、ホームジムのインテリアになじみ、空間を損なわずに設置できます。外観だけでなく、マシンの操作性も非常に優れており、タッチパネル式の操作画面は直感的で、速度調整傾斜変更プログラム設定などを簡単かつスムーズに行うことができます。
さらに、音楽や動画などのエンターテインメント機能と連携できる点も大きな特徴で、運動中にモチベーションを維持しやすく、退屈せずにトレーニングを継続できます。静音性も非常に高く、マンションや集合住宅での使用、夜間のトレーニングにも適しており、周囲への騒音を気にせず快適に運動できるのも魅力です。また、運動履歴の記録トレーニングプログラムの管理も充実しており、日々の健康管理や目標達成に役立つ機能が多数備わっています。(機能有無はご購入時にご確認下さい)
単なるランニングマシンとしてだけでなく、楽しみながら運動を継続できる高機能マシンとして、多くの家庭や施設で選ばれています。

・高級感のあるデザインで自宅空間にもフィット
・静音性が高く、家族や近隣への騒音を抑えられる
・プログラム設定やトレーニング履歴管理が充実
メリット

・価格は高めで、家庭用でも数十万円以上になることが多い
・修理費用や部品交換費用も比較的高額
デメリット

おすすめユーザー

・デザイン性や静音性にこだわる方
・ジムクオリティのトレーニングを自宅で行いたい方
・ランニングだけでなく、エンタメやアプリ連携も楽しみたい方

② Life Fitness(ライフフィットネス)|アメリカ製の本格派

Life Fitnessは、アメリカ製の業務用フィットネスブランドで、世界中の商業施設ジムに広く採用されており、耐久性と信頼性において非常に高い評価を受けています。
フレーム構造が頑丈でモーター出力も強いため、長時間の連続使用にも耐えられ、家庭用でもジムクオリティのランニング体験が可能です。走行面は広く安定感があり、速度調整や傾斜変更がスムーズにできる設計になっているため、本格的なランナートレーニング経験者に適しています。
さらに、操作性が高くトレーニングプログラムの設定履歴管理も容易に行え、日々の運動を効率的にサポートします。家庭用モデルでも、商業施設での使用実績で培われた耐久性と安定性を活かした設計になっており、初心者から上級者まで幅広いユーザーに対応できます。
また、耐久性だけでなく、安全性やメンテナンス性も考慮されており、長期間使用してもトラブルが少なく、長期的な投資価値が高いことも特徴です。デザインは実用重視のシンプルな造形ですが、無駄のない構造で空間に溶け込みやすく、家庭でも安心して設置可能です。

・本格的なランニングトレーニングが可能
・モーター出力が高く、急な加速や傾斜にも対応
・長時間使用しても安定感があり、ジム使用にも耐えられる
メリット

・家庭用モデルは比較的高額
・デザインは実用重視で、インテリア性はやや控えめ
デメリット
おすすめユーザー

・ランニング初心者ではなく、本格的なランニングトレーニングを行う方
・耐久性と走行安定性を重視する方

③ MATRIX(マトリックス)|アメリカ製の商業用ブランド

MATRIXは、アメリカ発の商業用フィットネスブランドで、ジムホテルフィットネスクラブなどへの導入実績が豊富です。
特に静音性に優れており、マンションや住宅での家庭用使用でも周囲への音の影響を最小限に抑えることができます。走行面のクッション性が高く、膝や関節への負担を軽減しながら、長時間のランニングやウォーキングを快適に行える点が大きな魅力です。家庭用モデルでも高級感があり、タッチパネルや操作パネルも直感的でわかりやすく、初心者でもストレスなく操作できます。
さらに、専用アプリスマートフォンとの連携が豊富で、トレーニングデータの記録、目標管理、フィットネスプラン作成などが簡単に行える点も特徴です。また、耐久性に優れており、商業施設での長時間連続使用を想定した設計が家庭用でも活かされているため、長期にわたって安定した性能を維持できるのも魅力です。(機能有無はご購入時にご確認下さい)
家庭でもジムクオリティの走行感を体感でき、トレーニングの幅を広げながら、安全かつ快適に運動を継続することが可能です。

・静音性に優れ、家庭でも使いやすい
・走行面のクッション性が高く、膝や関節への負担が少ない
・アプリ連携やプログラム設定が充実し、トレーニングの幅が広がる
メリット
・高機能な分、価格はやや高め
・部品交換やメンテナンスは販売店に依存する部分がある
デメリット
おすすめユーザー

・家庭でもジムクオリティの走行感を求める方
・アプリ連携やデータ管理を活用したトレーニングを行いたい方

④ Precor(プリコー)|アメリカ製のリハビリ・高級ジム向け

Precorは、高級ジムリハビリ施設での導入実績が非常に豊富なアメリカ製ブランドで、特にクッション性や安定性に優れ、膝や関節への負担を軽減しながら自然な走行感を実現しています。
長時間のランニングやウォーキング、リハビリ目的の運動にも適しており、家庭用モデルは少ないものの、耐久性は非常に高く、長期使用でも安心して運動を続けられます。
デザインはシンプルで高級感があり、視覚的にも快適さを提供し、使用者に安心感を与えます。操作性も高く、速度や傾斜の細かい設定、プログラムのカスタマイズも可能で、初心者から上級者まで幅広く対応できます。さらに、体重や負荷の変化にも安定して対応できるフレーム構造により、高負荷トレーニングや長時間の連続使用でも安全性が確保されます。
これらの特徴により、耐久性と走行感の良さ安全性を重視する本格派ユーザーにとって非常に適したブランドです。

・膝や関節に優しいクッション性で長時間走行でも疲れにくい
・高耐久で業務用にも使用される信頼性
・プログラム設定や速度調整が細かく、本格的なトレーニングに対応
メリット
・家庭用モデルは少なく、価格も高め
・設置スペースや重量を考慮する必要がある
デメリット
おすすめユーザー

・関節や膝への負担を軽減したい方
・耐久性・走行感の良さを重視する本格派ランナー

⑤ X-TJ(エックスティージェイ)|日本製のコストパフォーマンス重視

X-TJは、日本国内で開発・製造されている業務用フィットネスブランドで、耐久性と価格のバランスが非常に優れていることが特徴です。
国内でのサポート体制が整っており、修理や部品交換、メンテナンス対応が迅速に行えるため、安心して長期使用が可能です。家庭用モデルも展開しており、初心者でも扱いやすい設計コンパクトなサイズが魅力です。価格は海外高級ブランドに比べて手頃で、初めてランニングマシンを導入する方や、家庭でも業務用クオリティの使用感を求める方に最適です。さらに、日本製ならではの精密な作りにより、耐久性や操作の安定性が高く、長期間トラブルなく使用できる点も大きな利点です。
家庭用としての扱いやすさと、コストパフォーマンスサポート体制の安心感が揃ったブランドとして、幅広いユーザーに選ばれています。

・日本製で部品入手や修理がしやすく安心
・コストパフォーマンスに優れ、価格帯も手頃
・家庭用モデルはサイズや重量が比較的コンパクト
メリット
・高級感やデザイン性は海外製高級ブランドほどではない
・機能面では本格派ジムブランドに比べると簡略化されている
デメリット
おすすめユーザー

・初心者や家庭用に手頃な価格で導入したい方
・サポートやメンテナンスの安心感を重視する方

まとめ

近年、企業や家庭での健康促進の一環として、ランニングマシンの導入が増えています。新品は高額で設置やメンテナンスの負担も大きいため、中古マシンを活用するケースも増えています。
しかし、中古品は状態サポート体制によって購入後のコストや使用感が大きく変わるため、慎重な選定が必要です。

中古ランニングマシンを選ぶ際の5つの重要ポイントは以下の通りです。

1.状態の確認

・実際の動作チェックや異音の有無を確認
・使用時間や累積距離で摩耗状況を把握
・外観や消耗部品の状態も細かくチェック

2.ブランド・型番の確認

・信頼できるメーカーかどうか(Technogym、Life Fitness、MATRIXなど)
・修理や部品交換が可能かどうか、保証の有無も確認

3.サイズ・重量の確認

・設置スペースや天井の高さ、搬入経路の確認
・床の耐荷重や安全性を確保
・移動やメンテナンスの利便性も考慮

4.消耗部品の交換可否

・ベルトやモーターなど消耗部品の状態と過去の交換履歴を確認
・部品入手の可否を事前にチェックし、長期運用リスクを把握

5.価格とのバランス

・中古価格だけでなく、修理費や部品交換費用を含めた総コストで判断
・保証の有無も考慮し、購入後のリスクを抑える

ブランド名 選定ポイント
Technogym デザイン性・静音性・操作性が高く、家庭でもジムクオリティの運動が可能
Life Fitness 耐久性・安定性が高く、本格的なランニングトレーニング向き
MATRIX 静音性・クッション性が優れ、アプリ連携でデータ管理も充実
Precor 膝や関節に優しく、高耐久でリハビリ用途や本格派ユーザー向き
X-TJ
日本製でコストパフォーマンス良好、家庭用でも扱いやすい

中古マシン導入の成功には、「状態の確認」「総コストの見極め」が鍵です。
設置環境や使用目的に合った機種を選ぶことで、安全かつ快適に運動を継続でき、健康経営やウェルネスの推進に大きく貢献します。